紙製のファイルボックスは便利だけど…

紙製の収納用品は、自分で組み立てる形式の物が多いですね。

物によっては、使わない時は折りたたんでしまっておける事も。

値段も比較的安価で数を揃えたい場合は便利な物です。

先日のブログ記事内にも登場したのがコレ。

無印良品のクラフトボックス。


楽天
価格:1,320円
(2017/9/17 20:49時点)
感想(0件)

アマゾン

新品価格
¥1,870から
(2017/9/17 20:52時点)

上記のシリーズの物です。

薄めの雑誌、書類の整理にも使っていました。

…が!
中身が重く、使用頻度が割と多かったので破れてきてとってもみすぼらしい感じになってしまいました。

今はプラ製品を使用しています。

頻繁に使う書類やカタログは種類別にそれぞれ独立させています。

新品価格
¥1,463から
(2017/9/17 20:54時点)
こういう↑薄めのタイプを利用しています。

我が家の場合、次の3つのファイルを独立させています。

1、自治会関係
2、生協のカタログ
3、提出、要確認の書類

探す手間が省けて見やすいですよ。

電球が入っていた箱の中身はこんな感じ

スッカスカです。

かなり在庫が減っていますが、普段はあと2,3個入っています。

場所ごとに電球の大きさが違うのでたくさんの買い置きはしていません。

電球自体は軽いものですし、他の物とぶつかって割れたりすると危ないので
別に保管しています。

使用頻度も少ないので紙製でも今のところ問題ありません。

安価で数が揃えやすいので便利な物ですが
耐久性はありませんので、使う場所や目的に合った素材の物を選びましょう。



使用前と使用後は混ぜるな危険!

パッと見て誰でもわかるようにするために
「ラベリング」は欠かせません。

我が家も共有部分はラベルをつけています。


こんな感じで↑

これは無印良品のクラフトボックス。
使わない時は折りたたんでおけます。

先日の早朝、夫がゴソゴソ家探ししている?気配で目覚めました。

「電球が切れた」
とのことで、探していたようです。

こんなにわかりやすくしている…と思っていましたが
目に入ってなかった?

イラストか色を工夫する必要があるかも💦



…で、目的の電球は買い置きがありまして。

新しいのを出して

元の箱に切れた電球を入れる夫。

そのままだと割れた時が危険だからね。
これは良いこと。

問題はそのあと。

切れた電球が入った箱を、戻した!



何となくそんな予感がしたんだよね~。
案の定だよ!

「こういうのは戻しちゃダメ!」だって。

使えないものは速やかに破棄しましょう!!!!

パッと見て使用済かどうかわかりにくいものは必ず別に!

乾電池なんかそうですね。

使用済みと未使用の物が混ざらないような工夫をしましょう。



チケットやチラシをキレイに持ち運ぶにはコレ

チケットや、ちょっとしたチラシ。
手紙などを持ち歩く時ってどうしていますか?

私は手帳にはさんで持ち歩くことが多いのですが、
いつの間にか落ちていたり、手帳からはみ出した部分が折れたりしわが寄ってたり…
できれば折りたくないものを持ち歩くとき、こういうことがちょっとしたストレスでした。

そんな時にフェイスブックで、流れてきたのがこの情報。

出かけるとき持っていると便利そうな、ちょっといいもの見つけました♪


浩子さんは、時々オーガナイズ作業をご一緒させていただいています。
頼りになるライフオーガナイザー®仲間です。

ぜひ、上部のリンクをクリックしてブログを読んでみてくださいね。

商品の解説が詳しく書いてあります(^^)/

どんなものかというと…
A4サイズの書類を3分の1の大きさで折らずに持ち歩けるファイルです。


この投稿を読んだ後、来年の手帳の偵察に立ち寄った書店の文房具売り場で見つけました。


早速購入!

雨の日のご来店、という事で「飴」をいただきました。

私が行ったのは本厚木の有隣堂書店。

透明タイプ(私が購入したもの)は各色そろっていましたよ。

縫製タイプはお取り寄せになるようで現物は見られませんでした。

楽天
価格:410円
(2017/9/17 17:04時点)
感想(0件)

アマゾン
新品価格
¥326から
(2017/9/17 17:22時点)

通販時の金額合わせにもちょうどいいお値段かも?


中身が透けて見えるのが嫌な方は「不透明」タイプを。

私はバッグの中で見つけやすいように
他の持ち物と被らない色「グリーン」を選びました。

義実家片づけに時間がかかったそのワケは…:金銭編

義実家の片づけに年単位の時間がかかっています。
その理由は?

1、義実家片づけに時間がかかったそのワケは:距離編

2、義実家片づけに時間がかかったそのワケは:モノの多さ編

義実家片づけはある意味長い旅のはじまり?…とも言えるような気持ちです。
今は💦

距離、モノの多さ…に引き続き
避けては通れない問題。

銀河鉄道999の鉄郎くんもコレで苦労していました。
(撮影地は福岡県北九州市の小倉駅)

それは…

●金銭的な問題

正直これはかなり大きな割合を占めています。
義実家に一度行くのに高速代で往復5000円、
食事代などでプラスアルファすると月に最低でも数万円の出費。
ガソリンも月に1,2度入れに行くことが必要でした。

自分の披露宴の1月足らずの間に葬儀を出し、次々やってくる法事。
菩提寺との付き合い。
新盆もすぐでした。

これらの関連費用は現金で用意する必要がありました。

高速代はハイウェイカードをフル活用しました。(今はETCを利用しています)

出費の嵐の中、年金関係の書類が届き、支給されるのかと思いきや
「早く亡くなったから先に払い過ぎてた分、返してね」
といった内容で請求額は6ケタ前半。
目玉ポーンΣ(・ω・ノ)ノ!でした。

片づけを始めて数年後、不要品の引き取り業者に依頼して
冷蔵庫3台、テレビ3台、その他もろもろ持って行ってもらい
かかった費用が1回分約5万円↑。

まだまだ持って行ってもらいたいものがありましたが
全部頼むと一体いくらかかるんだ・・・と気が遠くなりそうでした。

ただね・・・まじめに働いていて良かったな・・とは思いました。

幸い私の貯金を取り崩すことはありませんでしたし、
いざとなった時の多少の自分の蓄えはありました。

借金もしなくて済んでますから、ちょっとした心の余裕というか…
「なんとかなる」そういうものはありました。

私が働きに出れば金銭的にはもう少し楽になれたかもしれません。

ですが正直看護師として働きに出るだけの気力と体力はありませんでした。

新しい環境になれることで精いっぱいでしたし
子供も欲しかったですしね。
30歳を過ぎて結婚した私には子供を望める時間も限られており、
そちらを大事にしたいと思いました。

以上が大きな理由です。

片づけにはほぼ毎週末、時間が取れる時は通いました。

義実家以外ほとんど外出することもなく、
埃だらけになるのでオシャレな服も着る機会がなく…
いろんな人がいろんなことを言ってくるのを聞き、ひたすら片づける日々でした。

義実家は少しづつ片付いても自分の家は片づける気力がなく荒れる一方。
一応新婚さんなのにね~💦

何もかも投げ出したい衝動に駆られることもありましたが、
やはり私にとってダンナはかけがえのない存在ですので頑張れました。

そんな日々の中で出会った「ライフオーガナイズ」。
「捨てない」からはじめるという片づけ法に出会い、
心身共に随分と楽になったのは紛れもない事実です。

私はライフオーガナイザー®の講義で学んだ手順に加え、
「看護過程」も使っています。

私のナースとしての視点を求めて相談に来てくださる方は
「モノ」だけを見ていては、問題を解決できない場合が多くあります。

「やらない」「やりすぎない」選択をおススメする場合もあります。

義実家片づけに時間がかかったそのワケは:モノの多さ編

義実家片づけに時間がかかったそのワケは…
シリーズ2回目です。

初回はこちら

義実家片づけに時間がかかったそのワケは:距離編



多くの方に共通の一番の悩みの根源それは…

●モノの多さ


過去記事でも少し書いていますが、
家一軒が物置き状態、といって過言ではない状況でした。

何故「モノの多さに気づかなかったのか」
見てわかる事なのに。
そう思われる方も多いかな~💦

気付かなかったわけではないのです。

結婚前に訪問したことはありますが、
かなり緊張していたこともあり、
「モノが多いなあ。でも男性の一人暮らしならこんなモノか」
くらいにしか思いませんでした。

今にして思えば危険(?)な兆候はあちこちにあったのですが、
大好きなダンナの家族に悪い印象を持ちたくない、
という補正が、かなりかかっていたのかもしれません。


要は客観的に見ることができなかった・・・という事です。

もっと簡単に言えば「他人事」だった!

同居の予定もなかったですしね。

新居も遠かったのでそんなに付き合いもないだろう…と正直思っていました(;^_^A




モノの多さの感じ方にもものすごく個人差があります。

全然散らかってないのに「散らかってて…」と言われると
「嫌味か?」と思う事ありませんか?

「モノが多い」を
「太っている」「痩せたい」に置き換えるとわかりやすいかな~。

いろんな方の片づけの悩みを伺う中でも
「どこが問題?」と思う方も中にはいらっしゃいます。

そういう方は本気で「モノが多い」
「散らかっている」という事にお悩みだという事もわかりました。

今なにも困っていないけれど、周りから「片づけたら?」と言われる方は
自分の基準と周りの「片づいている」基準が違うのではないですか?

一度自分の部屋を写真に撮ってみてください。

見えなかった部分、気づかなかった部分が見えてくると思います。

義実家片づけに時間がかかったそのワケは:距離編

義実家の片づけに十年以上かかりました。

完全に終わった!というわけではないので正しくは継続中。



●何故そんなに時間がかかったのか

遠距離の義実家の片づけにはそんなに時間がかかるものなのか…と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

家族構成、抱えている問題などもそれぞれ違いますので
一概には言えませんが、私の場合についてブログ等に書いています。


●距離的な問題

コレが一番大きいです。
義実家は私が住んでいるところから100Kmほど離れています。

交通手段は自家用車。

一般道路でも行けますが、だいたい高速道路を利用します。



限られた時間で、できるだけ滞在時間を長くとるため
異動時の疲れを軽減するためにも、なるべく早く、短時間で移動するために高速道路を利用します。

物理的な距離のほかに心理的な距離も。
もしかしたらこちらの方が「疲れる」大きな原因かもしれません。

義母は私が夫と出会う前に他界。
義父とも片手に余るほどしか会わないまま他界されました。

義理の両親とは言え、私にとってはほぼ「知らない人」。

どんな人だったかわからないまま、
人生の後始末的なことを行うプレッシャーと疑問をヒシヒシと感じていました。


夫も学生時代に実家を離れ就職。
実家に帰る事はほとんどなかったと聞いています。

親子関係も少しの間見た限りではかなりサッパリしたものでした。

心理的な距離が近いからと言って整理できるものではないとも思います。
近ければ近いほど、手を付けられなくなるのではないか・・・。
そのように思います。




次回、モノの多さについて。


片づけが原因で家庭崩壊の危機


講座で習った事を家で話しているうちに
夫も自然に思考の整理がされていったように思います。

実際に義実家の片づけに効果があったこともあり、
私が「1級講座も受講したい」と相談した時も
「イイね~(o^-')b いっぱい勉強してきて~」
という感じでした。

1級講座受講中は
講座でインプットしたことを
夫にアウトプットする日々でした。

右脳的な感覚重視の私
世間でもまれてきた完全に理系脳の夫の突っ込み
苦しいこともありましたが、いろんなことを気づかせてくれるものでした。


●不要品を探す作業ってとてもストレス!

「いらないもの」ばかりにフォーカスして、
それらの数が増えてくるうちに
こちらのストレスも同じようにたまっていくのを感じました。

なんでこんなにいらんもんばっかりあると?(-_-メ)

だんだん腹も立ってきます。

そして、
ほぼ他人の家の片づけをなんで私がしてるんだろう

という疑問と怒りに変わってきました。

夫にも話したことがありますが
この十数年間何度か
「もうできません。勘弁してください」
と言おうと思ったことがあります。

要するに
「ご縁がなかったことにしたい」

と思ったわけです。

「片づけ」が原因で。

そうならなかったのは、私も口に出す前によ~く考えた、
という事もありますが…
いつしか義実家に行かないとちょっと気になる存在になっていました。


ここから先は、夫には言った事がないことです。





♡ゆえ
といったところでしょうか。
(/ω\)

この人一人に負わせるわけにはいかない
という思いがありました。

今もその気持ちは大きいです。

一緒に人生を歩んでいく
と決めた人ですし、その価値がある人だと思っているからです。

そんな気持ちも「片づけ」が原因で壊れそうになったのです。
実際に壊れた話も見聞きしています。

たかが片づけ
されど片づけ

軽く見てはいけません。

ただの不用品の山が、
大切なものを壊す大きな元凶になることもあるのです。

早めに手を打ちましょう。



「私さえ我慢したら・・・」
という考えではだれも幸せになりません。

あなたはどうしたいの?

どうせ・・・
だって・・・

という言葉は、いったん置いておいて。
そこの部分を考えてみてください。

私で良かったらお話うかがいますよ。
「お問い合わせ」からご連絡くださいね。

メルマガの読者の方は、メルマガに返信していただくと私に直接届きます。

注目の投稿

寒かったので猫を呼んでみた結果…

 夏日になったかと思えば ひんやりする日もあって… 季節の変わり目は着る物にも悩みますね^^; 先日、冬用の布団をしまったのですが 昨夜寒くて目が覚めました。 で、思わず猫の名前を呼びました。 「ピーチ~、寒いよ~」 ぐっすり寝ているだろうな、 と思って期待はしていなかったのです...