ラベル 書類 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 書類 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

お盆休みは片付けよりもコミュニケーションを

こちらの更新頻度、少なめになっておりますm(__)m

アメブロの方ではほぼ毎日更新していますので良かったらご覧ください。



お盆休み真っただ中ですね。

帰省する方、される方も忙しい時期です。



→ 「お盆」の帰省ラッシュ、無くなる日はくるのか?




交通機関、道路の混雑も激しくなります。
トイレも混雑しますしね(^^;
スケジュール、体調管理にはくれぐれもお気をつけて。


8月の片づけセミナーも、予定通りに開催いたしました。

今回は「書類」の整理について。


→ 8月の片づけセミナーは「書類整理の3つのコツ」でした


久しぶりにまとまった時間が取れるので「片付けを!」と張り切っている方~
熱中症対策お忘れなく!

実家の片づけも気になるところではありましょうが、
暑さ、物の多さ、要不要の判断が難しい…
などが重なるとイライラしがち(^^;

お盆休みは「コミュニケーション」を楽しまれるのが一番良いかも(#^.^#)

その中で、「親の家を片づける前に知っておきたい事」でお伝えしたことを生かしていただけると、次の段階に進みやすいのかな、と思います。





大物の片づけも良いですが、
「書類」の整理おススメですよ。

今とこれから必要になる物がわかるように

それだけでも「探す」ストレスが激減しますよ。

原本が無くても良いものなどもあるのでは?

まずは「分ける」こと。

そして、必要ないものは速やかに処分しましょう。



久しぶりの実家
なつかしい人との時間、良い時間となりますように~(#^.^#)




あなたのペースで思考の整理を進められます


無料のメールセミナーで、あなたのゴールイメージを明らかにすることができます。
お題に返信していただくことで、より深くインプットされます。
返信はなくても大丈夫です(#^.^#)


自分のペースで思考の整理 / 無料メールセミナー


おうち介護個別相談 | オーガナイズサポート  |  お客様の声

ご希望の日付のセッション「開始時間」を指定してお申し込みください。

お問合せはこちらをクリック


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

自動車税もアレで払える?

税金の季節ですね~。

固定資産税に自動車税…
通知が送られてきます。

自動引き落としにしていると、
納入期限を気にしなくて良いけれど
その都度確認したいので振込、
という方も多いかと思います。

振り込みに行かれる方は、期限と用紙の管理が必要ですね。

自動車税、以前はGWの始まるころ
4月の終わりに届いていたと思うのですが、
数年前からは5月に入ってから届くようになりました。

あなたのところはどうですか?

我が家にも先日届きました。



なんと、クレジットカードのほかに
Pay-easy(ペイジー)、LINE Pay 
も使えるようになっていました。

時代ですね~。


金融機関やコンビニなどの窓口でないと
納税証明書は発行されませんので
車検がが近い方などは気を付けて~。

納税証明書が省略できる場合と、
必要な場合は納税通知と共に送られてくる書類に
記載されていますのでご確認を。

2019お年玉年賀はがき ダブルチャンス賞発表



今日は何の日か覚えていますか~?

年賀はがきのダブルチャンス賞の発表日!


当選番号はこちら
→ ダブルチャンス賞(特別お年玉切手シート)

桁数が多いのでハードル高めですが。


我が家は一枚も当たっていませんでした~。

これで心置きなく整理できますね。

GW予定がない方は、
時間がかかる書類の整理はいかがでしょう。
手始めに年賀はがきから。

私は直近2年分のハガキは住所録もかねてすべて残し
それ以前の物は、手元に置いておきたい物を残して
処分するようにしています。

あなたが残したい
手元に置いておきたいハガキはどんなハガキですか?

ハガキ一枚ずつ、というよりも
誰から来たものか
という事が重要な方もいらっしゃるかもしれませんね。

あなたの基準で選びましょう。

選んだハガキは一枚ずつファイリングしても良いし
お気に入りの箱などに入れておくだけでも。

後で見返した時に、幸せな気持ちになる物を選びましょう(#^.^#)






捨てられないけど本気で書類整理したい人が今すぐやるべき二つの事

書類が気になるんですよね~
でも、捨てられないんですよね~

多くの方から異口同音に語られる「書類」

確かに~

いつか必要になるかも
…って思いますよね。

書類の整理も「分類」がキモなのです。

でも、そんな時間ないよ!

そんなあなたにやっていただきたいのがこの二つ。

1、無駄な書類を増やさない。
2、必要な書類がすぐにわかるようにする。

今日からすぐやるべきなのが「1」。

今日の分から郵便受けに入る紙類、保存するもの以外はすぐ!処分してください。

「後で見る」は無し!の勢いでチェック。

とっておきたいお手紙や、後で確認したい書類もあるけれど…




後で見ないといけない重要書類って少ないモノです。

それ、後でわざわざ時間を取って見直す価値のある情報ですか?

入る予定のない保険の勧誘だったり
クレジットカードをゴールドカードにしませんか?
だったり、行く時間もその気もない○○のパンフレットだったりしませんか?

そういうものはすぐ処分しちゃいましょう。

どうせすぐにまた投かんされます。

必要な物なら置いておき、早めに手続きしましょう。

今の時期、絶対やってほしい「2」の項目があります。


それは年末調整に必要な書類をわかりやすくまとめておく、という事。

そろそろ各種保険の、払い込みの証明書などが送られてくる時期です。

会社員の方は、会社に提出しますよね。
その時、キッチリ提出できるようにしておきましょう。

クリアファイルにはさんでおくだけ、
封筒に入れておくだけ、でもずいぶん違いますよ。


医療費のレシートも、その年の1月1日~12月末までの領収書で還付申告しますので
チェックしましょう。

大雑把に言いますと、10万円以上の領収書があれば医療費の還付申告ができます。

国税庁のウェブサイトの該当ページです

医療費を支払ったとき(医療費控除)


他にも大事な書類はありますが、取り急ぎこの二つを中心にやっておくと、
慌てて探しまくる、ということはなくなります。

何もしないでいると、どんどん増えていくのが「紙類」
手元に来た時に、要保管かどうか判断して処分する癖をつけましょう。


チケットやチラシをキレイに持ち運ぶにはコレ

チケットや、ちょっとしたチラシ。
手紙などを持ち歩く時ってどうしていますか?

私は手帳にはさんで持ち歩くことが多いのですが、
いつの間にか落ちていたり、手帳からはみ出した部分が折れたりしわが寄ってたり…
できれば折りたくないものを持ち歩くとき、こういうことがちょっとしたストレスでした。

そんな時にフェイスブックで、流れてきたのがこの情報。

出かけるとき持っていると便利そうな、ちょっといいもの見つけました♪


浩子さんは、時々オーガナイズ作業をご一緒させていただいています。
頼りになるライフオーガナイザー®仲間です。

ぜひ、上部のリンクをクリックしてブログを読んでみてくださいね。

商品の解説が詳しく書いてあります(^^)/

どんなものかというと…
A4サイズの書類を3分の1の大きさで折らずに持ち歩けるファイルです。


この投稿を読んだ後、来年の手帳の偵察に立ち寄った書店の文房具売り場で見つけました。


早速購入!

雨の日のご来店、という事で「飴」をいただきました。

私が行ったのは本厚木の有隣堂書店。

透明タイプ(私が購入したもの)は各色そろっていましたよ。

縫製タイプはお取り寄せになるようで現物は見られませんでした。

楽天
価格:410円
(2017/9/17 17:04時点)
感想(0件)

アマゾン
新品価格
¥326から
(2017/9/17 17:22時点)

通販時の金額合わせにもちょうどいいお値段かも?


中身が透けて見えるのが嫌な方は「不透明」タイプを。

私はバッグの中で見つけやすいように
他の持ち物と被らない色「グリーン」を選びました。

「まちカフェ」相談会 終了しました

メルマガの読者様をはじめ、
片付けナースのご利用者様も相談会にお越しいただきました。

中には県外から参加してくださった方も(#^.^#)


本当にありがとうございます!



今回私が相談を担当させていただいた方は10名。
同じようなご相談が続きましたので、こちらでご紹介させていただきます。

今回多かったのが「書類」についてのお悩み。

今回の相談会では「切り抜き」がたまってしまう、
というお悩みについて続けてご相談がありました。

年齢は70歳前後の方々です。

新聞などから気になる記事、
後で読もうと思った記事を切り抜いているけれど
量が増えて…

というお悩みでした。

切り抜いたものをそのまま箱に入れている、という事でした。

まずは、記事を種類別に分ける事。
一度でも読み返したものは別のところに移す
一度も読まなかったものは、見直して処分も検討してみてはどうか…

という事を提案させていただきました。


分け方も、日付別、ジャンル別、筆者別などいろいろありますが
自分がわかりやすい分け方で。

量が増えてくると、何度も使う物とそうでない物が混ざっていると
探すのがとても難しくなってしまいます。

デジカメやスキャナーなどが使えるのであれば、
パソコンやタブレット内に保存するのも便利です。

近頃は電車などでも、タブレットを使っているシニア世代の方を多く見かけます。

携帯電話よりも画面が大きく
パソコンよりも持ち運びしやすいし、画面の拡大も簡単なので見やすいようですよ。


ちょっと不安げな表情で席にお座りになった方が
だんだん笑顔になってくる瞬間が私の最大の喜びです(#^.^#)



大事な物



モノを大事にすることについて先日ブログに書きました。

今回は、誰にとっても大事な物
お金に関すること
についてです。

現金のほかに、預金通帳、保険の証書、
その他「金銭」に絡む書類があります。

自分の親がどの保険に入っているか
ご存知の方はどれくらいいるでしょうか。

私は自分の両親や、
義父がどんな保険に入っているのか知りませんでした。
このような情報が家族間で共有されている家庭は多いのでしょうか。


義父が亡くなった時、書類関係では本当に苦労しました。
それなりにファイリングはされてあったのですが
古い書類と混在していて、
今現在「生きている」書類がどれか
という事がものすごくわかりにくかったのです。

ファイリングしたものが一か所にあるのではなく
家のいろんなところから出てきました(^_^;)

預金通帳も、数年前に記帳したきりの物が複数あったり、
銀行に行っても印鑑が違っていたり…

とにかく大変でした~。

見ればわかる「現金」も
掃除や片づけをするたびにいろんなところから出てきました。

額縁の裏
本の間
タンスの引き出し
壺…

中身のない金封もたくさん。
開けて確認するのに小一時間かかりました。

全ての情報を家族全員で共有することは
いろんな事情があって難しいと思いますが

せめて、重要書類は「わかる」ようにしておきたいですね。

保険など、こちらが受け取れるものは
請求しないと受け取れません。

税金などは向こうから言ってきますけどね。
これもかなりの出費となりました。

6ケタの書類が役所から送られてきて
「払ってね」という請求書だった時もあり…。

自分の挙式披露宴、義父の葬儀が1か月の間に集中するなんて
誰が予想できたでしょうか(;_:)

もう、出費の感覚がおかしくなりそうでした~。

葬儀に関しては「現金」が必要な場面が多いので
そちらの管理にも気を使いますね。










人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

男性にもおススメの整理術

「ライフオーガナイズ」は
女性の方が興味を持って下さることが多いのですが
こちらは男性にもおススメの本です。

仕事関係に役立つ「整理術」です。

中古価格
¥1から
(2016/3/12 18:03時点)


整理術が雑誌などでも特集されることが多いので
「知ってる」
ことも多いかと思いますが

「知っている」と「やっている」「できる」は大きく違います。

ある意味「王道」の内容です。

デスク周りの整理にお悩みの方におススメです(*^_^*)





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

いるモノはどれ?

義実家を片づけ始めた最初の段階は…

まず、いろんな書類が必要になったり
処理する必要が出てきました。

保険や通帳その他証書類。

「生きている」モノはどれなのかが
ぱっと見わからないという状態。

家のいろんな場所からいろんな書類が出てくるので
それらを一つ一つ確認して…
という作業にはとても時間がかかります。

「全捨て」でも良かったのかもしれないと思いますが
後で「取っておいてよかった」という事もあったので
重要書類については自分で判断するしかありません。

○○さんが言っていたから

ではなく、自分に必要な事をちゃんと考えましょう。

必要な書類なども
家庭の状況により様々です。

自分には何が必要なのか

その軸がしっかりすれば
ブレて迷って悩んで…
という堂々巡りから解放されますよ。


書類の整理には時間がかかります。

書類そのものはとっておかなくても良い場合や
保管方法もあります。

書類の整理を専門としたライフオーガナイザーもいますよ(*^_^*)



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

今季二度目の生タケノコ

 タケノコが好きです。 私は普通に「好き」ですが 夫は「大好き」 …ただし小さくて柔らかいものに限る といった感じです。 理想は手のひら以下の大きさ だそうで、買い物に苦労します^^; ですが、スーパーで売っている物の中でも 一番小さいものを選ぶと、お値段もお安く済むのでラッキー...