ラベル 処分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 処分 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

デワノカミは嫌われる

 飾る日もあれば、外す日も来る「正月飾り」




せっかく用意したお正月飾り

なるべく長く飾っておきたい、という一心で
12月28日に飾れるように毎年段取りを組んでいます。


飾る日もあれば外す日もやってくる。

我が家は1月7日に外しています。


地域によっては1月15日ごろまで飾るところも。


郷に入っては郷に従え
といいます。

長年の習慣を変えるのは違和感があるでしょうが、
今住んでいるところの風習は大事にしたいものですね。

逆に、自分のところだけが正しい!
と押し付けられるのはお互い苦しいだけのような気がします。

特に結婚生活、って

お互いの生活習慣のすり合わせをしていくことが大切だな~、って思います。


「そういうところもあるのね」

くらいに受け止めておくのがちょうど良いですね。


そこに食らいついてこられても
華麗にスルーするのが「吉」です。


○○ではこうだった

という

「出羽の守=ではのかみ」

は嫌われます。


職場内での異動の際にも現れがちです^^;

つい、言いたくなる気持ちはわかりますが
「デワノカミ」になっていないか、気をつけておきたいですね。





ナースが教える家庭内感染させないコツと 万が一のおうち療養への備え

無料小冊子(PDF)配布中です!

【緊急事態企画!】
ナースが教える家庭内感染させないコツと
万が一のおうち療養への備え

 

小冊子プレゼントの詳細、お申し込みはこちらから

▼▼▼

https://www.reservestock.jp/subscribe/156418/192075

 






不安が渦巻くこの時期だからこそ、
明るい未来に思いを寄せていただきたい…
そんな思いから、有料サービスで提供している内容も公開しました!

これからの生活をより「楽(楽しい、ラク)」に。 

楽しみや希望を持って日々過ごしていただけるような空間を一緒に作っていきましょう!



アメブロの記事もどうぞ!

2019お年玉年賀はがき ダブルチャンス賞発表



今日は何の日か覚えていますか~?

年賀はがきのダブルチャンス賞の発表日!


当選番号はこちら
→ ダブルチャンス賞(特別お年玉切手シート)

桁数が多いのでハードル高めですが。


我が家は一枚も当たっていませんでした~。

これで心置きなく整理できますね。

GW予定がない方は、
時間がかかる書類の整理はいかがでしょう。
手始めに年賀はがきから。

私は直近2年分のハガキは住所録もかねてすべて残し
それ以前の物は、手元に置いておきたい物を残して
処分するようにしています。

あなたが残したい
手元に置いておきたいハガキはどんなハガキですか?

ハガキ一枚ずつ、というよりも
誰から来たものか
という事が重要な方もいらっしゃるかもしれませんね。

あなたの基準で選びましょう。

選んだハガキは一枚ずつファイリングしても良いし
お気に入りの箱などに入れておくだけでも。

後で見返した時に、幸せな気持ちになる物を選びましょう(#^.^#)






1月に多く読まれた記事は、シニア世代のお片付けについて


1月1日~31日の間によく読まれた記事です。

もう2月~Σ(・ω・ノ)ノ!
早いですね~。
「先送り」している時間はないですぞ。

できる事から少しずつ…





 

1位  ちょっとずつしか進まない…だがそれがイイ


一気に変えるとスッキリはしますが…
年齢を重ねてからの大きな環境の変化は
混乱につながります。
新しい環境へ慣れることが、年々難しくなってきます。

そういう場合は…






2位 今年はお年玉年賀はがきの抽選が2回!!!!

お年玉年賀はがき、我が家は1枚だけ当選していました。
4月にWチャンス賞という事で、もう一度抽選があるそうですよ。


3位 処分の先送り、人に押し付けない

まだ使える物って「処分」しにくいですね(;^_^A
私も「捨てる」のは苦手なタイプ。

…ですが、
使っているものと使っていない物が同じ場所にある
というのはゴチャついて見え、

必要な物がすぐに取り出せない、
というストレスの元です。





年齢と共に生活スタイルも変わっていきます。
ブログに書きにくいことをメルマガに書いています。

週1回のメルマガのバックナンバーは、
登録していただいた方のみへの公開となっております。


アメブロには日常で感じたことなどを中心に
気軽に読んでいただける記事を中心にアップしていきます。

よかったらご覧ください(^^♪


メールセッションのお知らせ

メールで自分の価値観を明らかにすることができます。

「片付け」を本格的に始める前に…

片付けナースのセッションの一番最初の部分を無料で体験していただけます。

メールセッションはいつからでも始められます。
どなたでも登録できます(^^)/

イベント、セミナー情報は、
メールセッション終了後にご希望された方にお届けしている
メルマガの読者様にまずご案内させていただいています。



無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step

1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら





自分のペースで思考の整理 / 無料メールセッション


「片付けナース」 / 片づけ相談
          オーガナイズサポート

ご希望の日付のセッション「開始時間」を指定してお申し込みください。

処分の先送り、人に押し付けない


私はモノを処分するのが苦手です(^^;

基本的に買い替えは、使えなくなった時に行います。
同じものを長く使うタイプです。

先日、ピーラーの切れ味がいよいよ悪くなってきたので
新しいものを買いました。




ちょっと色気を出して(笑)
千切りもできるものにしてみました。

ニンジンに使うとサラダにちょうど良い感じです。

新しいものを下ろして、
そのあと~!!!!

古いピーラーを元に戻そうとした自分がいました(;^_^A

その時の気持ちを思い出してみると…

予備に置いておこうかな

と一瞬ですが思ったのです。


切れ味が悪くなったから買い替えたのにもかかわらず
「予備」ってΣ(゚Д゚)

どうした私。

我ながらビックリ。

切れ味が悪いとはいえ、見かけは綺麗でしたしね。

捨てるのはもったいないかな、とちょっと思ったんですね。

予備に置いておくなら、新しい物でしょう~
と自分に突っ込みを入れつつ年末に処分しましたよ~。

とっても使いにくいものだけど
見かけが綺麗だから捨てられない、
という方多いのではないでしょうか。

私にとっては使いにくい物でも
誰かは上手に使ってくれることがあるかもしれません。

だけど、今回のように
切れ味が悪い
と、機能面に問題があるものを人様に差し上げるのも失礼ではないですか?

研げば使える?

だったら自分で研いで使ったら?

それをしないのは何故ですか?

100均に行けば手軽に買えるものですし
そこまでの手間をかけるほどの価値を感じない?

理由はいろいろでしょうが、
処分の先送りを誰かに押し付けるのはやめたいですね。

罪悪感があるのでしたらしっかり最後まで使いましょう。
それができないのであれば、感謝して処分しましょう。

使っているものと使っていない物が同じ場所にある
というのは
ゴチャついて見え、必要な物がすぐに取り出せない、
というストレスにつながりがちです。

これはすべての物について言えることです。






「後悔?無い無い」そんな決断をするには

先日アメブロにアップした記事は、8月に下書きをしていたものです。


あの食器を処分して2週間あまり。

結構可愛いものでした。
それなりに思い出も。

やっぱり置いておけばよかったな…

なんてことは思わなかったこの2週間。

むしろ、少し余裕ができた食器棚にワクワクです。

一言で言えば「スッキリ」したわけですが。



誰もが私と同じように処分することでスッキリする、というわけでもないと思います。

誰かに言われて
誰かの真似をして
…といった風に、自分の意志以外のところでの行動では
後悔することもあるかもしれません。

私も行動に移すにはかなり時間がかかりました。

自分の心境が変わったり
物理的な環境が変わったり、といった何か「変化」があるときには
こういう決断もしやすくなります。

変化した後のあなたの暮らしに
それはふさわしいものですか?
そばに置いておきたいものですか?

自分で決めてくださいね。

捨ててしまうのはどうしても無理…
というのであれば、「他の場所に移す」という事を試してみてください。

そこになくても良い物が、一番いい場所に鎮座している。
そういうことはよくあります。

長年その場所にあるものだとなおさらです。

お宅訪問をしての片づけ相談や、オーガナイズサポートの時
第三者の目で見て「これはココにないといけないものですか?」
と質問されて初めて気づく、という場面も多いです。

そこから動かす、動かさない
処分する、しない
という判断が難しいものだとしても

なぜそこに?

と考えることから変わってくるものがあります。

後悔しない決断をするには
ポジティブなゴールイメージが必要です。

壮大なゴールでなくて良いのです。

あなたが心地良いと思う事
大好きな事
こんな風に過ごしたいな…と思う事

それを意識することが
片付けナースの片付けのサポートのはじまりです。






モノに対する執着心を捨てよう!って言われても…

「執着」を捨てる!

なるほど!!!

って思っても具体的にはどうしますか?

「執着を捨てるぞ~」
「執着を捨てなくちゃ~」
意識して自分に言い聞かせますか?

これでは「執着」にフォーカスすることでますます「執着を捨てる」ことからは
程遠くなってしまいます。



そのことを考えなくなった時、執着心はなくなっているのだと思います。

モノがないと困る。

それは思い込み、という事もあります。

「たられば」で、実際は起こっていない事で
不安ばかりが大きくなっていることがあります。

現実を見ましょう。


例えば…

ボールペン100数十本。
一般家庭に必要な数でしょうか。

家じゅうのボールペンを集めてみると、100本まではいかないにしても
それに近い数、持っているかもしれませんよ。



ちなみにこの数は実際に一般家庭から出てきた数です。

「全部出し」をして、選ぶ作業を行うと
たいていの場合「モノ」に対する執着心は少なくなります。

義実家片づけでも、そのくらい出てきました。
ほとんど書けなくなっていましたけどね。
新品なのに。

下着やシーツなども新品の物が何枚もありました。

使う事がないまま義父は逝ってしまいましたが。

新しいもの、ちゃんと使って気分良く過ごして欲しかったな…
と思うのです。



モノが多い…ってそれはあなたのモノですか?

モノが多くてストレス…

という場合、一人暮らしの方以外ではたいてい自分の物ではなく
家族のもの、に対してのストレスであることが多いように感じます。



夫、子ども、親…

気持ちはよ~くわかります。

私も結婚して生活を共に始めたころ
夫の物の多さに一言二言、それ以上言ってしまったことがあります。

それはどういうものだったかというと…
ワイシャツ、靴下、パソコンなどのコード類、CDやフロッピーその他
工具…などなど。

どれも尋常じゃない量(私にはそう見えた)なのです。

ワイシャツに至っては結婚当時20枚くらい「着ている」ものがある状態。
よく見ていると、普段着ているのはそのうち5,6枚。
数はあってもお気に入りや着やすい物があるようでした。

今、クローゼットで稼働しているのは6枚くらい。
新品のシャツはそれ以上ストックされていますが、それで良しとしています。

シャツに関しては改めて記事にしますね(;^_^A

自分では「必要」と思っている物に対して

「そんなに必要なの?」
「使わないよね」
なんて言われるとなんだか悲しくなっちゃう。

自分でも「ちょっと多すぎるかな…」と思っているのでしたら
分けることから始めましょう。

特に好きな物や使い心地の良い物から選びましょう。

地震でモノが落下したり、飛散して
何とかしなければ…という思いを持った方もいらっしゃるかと思います。

私も義実家片づけや、東日本大震災などを経験して
モノの持ち方、置き方が変わりました。

選び方の例をここにも載せています
クリックすると「片付けナース」の「お片付け相談」のページに飛びます。

メルマガ読者様には先行でご案内していますが
お久しぶりの茶話会を開催します。


今、気になっていることなど何でもお話ししていただけます(#^.^#)

7月19日(木)開催です。
一般告知は今週末くらいに。
ブログでお知らせします。


先行案内をお届けしているメルマガはこちらです
片付けナースコール

無料のメールセミナー「一生モノの片づけマインドを身につける7step」を終了後、
ご希望の方に毎週水曜日に配信しています。



服はたくさんあるのに着る服がない?

私が退職した時の話をアメブロに、アップしました。


→ 自分の立場を説明できなくなったことがありますか?


「退職」を機会に家を片づける、という方も多いかもしれませんね。



この時は、私と父が同時期に「退職」を迎えました。

それから数年後、母が定年退職。
母は定年後も別の職場で働いていましたが、そこをやめてから家の中の事に本格的に目が行き始めたようです。

まず「服がない」と言っていました。

これは私も同じ道をたどりましたので、よ~くわかりました。

通勤、職場で着る服は割ときちんとした服が必要でしたし、
家で過ごす時間はわずか。
普段着が「ない」というか、メチャメチャ少ないのです。

私の場合は仕事をしているか旅行や飲みに行っているか…といった生活でしたので
普段着は「寝間着兼用」といった感じのものがほとんどでした(;'∀')
移動も車移動でしたから…あまり気にしなかったし。
職場にいる間はユニフォームがありましたしね。

食事会や飲み会に着ていく服はあっても
近くのスーパーや、ちょっとスーパーへ…という時に着られるような
ちょっとおしゃれな(?)普段着に困ったのです(;^_^A

ヨレッとした服で長時間過ごすと
身も心もだらっとしてしまいがち…
このままではいけない…と思いました。

先日の「オーガナイズの日 チャリティイベント」神奈川会場でも
洋服の話があり、「服はあるけど今日着る服がない」というお話が。

退職した頃のことを思い出しながら聞いていました。

「今」の自分にちょうどいいものを選ぶ
これからの私、今のライフスタイルを見直すことによって
必要な服が明確になり、
私が期待服を「選ぶ」事ができるようになる、という事をクローゼットオーガナイザーの
林智子さんがおっしゃっていました。

モノはあるのに使えるものがない。
これは片づけ始めたころの義実家で私が痛切に感じた事。
期限切れのいただきもの
変色したリネン類…
過去から「そのまま」の状態で時を経たものでいっぱいでした。


過去に現在が押しつぶされている状態。


思い出、思い入れが加わると
「処分」できなくなってしまいます。

今すぐ「捨てろ」とは言いません。

ですが、それらは「今」のあなたの価値観に沿ったものでしょうか。

現物を全て保管しておかなくてはいけない物でしょうか。
保管法や、場所を変える、という選択肢もあります。

過去は大切な物ですが、
それ以上に今とこれからの未来を生かせるようにしていただきたいと思います。



お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

実家を片づけてみませんか?…というテレビ番組に釘付け

先日、
実家を片づけてみませんか?というテレビ番組が放送されました。

番組のウェブサイトより 一部転載

<密着VTR>
・水野家
90歳の祖母が初めての片づけ!
引き出しに眠っていた亡き祖父が残した65年前の◯◯に涙

・中村家
母と娘が惜別の片づけ
父は念願のマイホームを建てた直後に他界埋もれていた◯◯に涙

・中川家
築60年 モノで溢れた実家を片づけ
25年前亡くなった父の◯◯を発見母が息子に語った真実とは!?

・加藤家
親孝行のため懺悔の片づけ
不登校…荒れていた10代
母からの◯◯に息子号泣

・菅野家
ガラクタだらけの実家 家庭内別居!
両親の仲を取り戻すため息子が決意の片づけ

・種田家
家族全員が他界… 天涯孤独の男がゴミ屋敷となった実家を再出発の片づけ

転載ここまで
http://www.tbs.co.jp/program/jikkawokataduketemimasenka_20180425.html







それぞれのご家族にそれぞれのドラマが。

片づける前の光景は私が片づけている義実家とよく似た感じで
途中で帰宅した夫も見入っていました。

他人事とは思えない部分があります。

あれだけの片づけを個人でするのは容易なことではありません。

業者を入れれば確実に片づきますが、その費用は…
おそらく想像以上なのではないかと思います。

私が死んだら好きにして!
っていう事もあるかと思いますが、お葬式を出してその後の諸々…
片づけに回す費用を捻出するのは、ごく普通のご家庭だとかなり難しいのではないかと思います。

自分の生活もありますしね(;^_^A

お金はあっても気力がない。
体力が続かない…ということもあります。

モノと向き合うのにはかなり気力を消耗します。

それが遺品であればなおの事。


物が「遺品」になってしまう前に
親子でいっしょにお片づけできると良いですね。

番組でも思い出の品や写真に見入って手が止まるシーンがありました。

私もそういう場面に何度も出あいました。

この品物にはどんな思い出があるのか
どうしてこの家にあるのか…本人に聞いてみたい物がたくさんありました。

それは生きているからこそ、伝えられる部分もあると思います。

今後使うか使わないか、という判断基準では割り切れないものがあります。

子や孫に伝えたい物や事は自分でちゃんと伝えましょう。



お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
にほんブログ村

「捨てる」から始めないお片づけ(2)

「捨てる」から始めないお片づけ  の続編です。




2回目のまとめ記事は、具体的な項目別の記事をピックアップしました。




 新聞の切り抜きに関するお悩みについての記事です





おかんアートの記事は、このブログの中でもアクセスが多い記事です。
記事内のリンク先の記事も是非お読みくださいね(^^♪

当時、「おとんアート」もありますよ、とSNSのコメントで盛り上がりました。
おとんアートは日曜大工、と言っていいかな?
おかんアートよりも大掛かりな物。

うちにもあるある~、という方
結構多いようです。



お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 




「捨てる」から始めないお片づけ

「捨てる」から始めないお片づけ


「捨てる」事を推奨しているわけではありませんが、
モノの数が多すぎると管理が大変になるうえに、ストック場所も必要になります。

必要な物がすぐに手に取れる!ようにするには
ある程度「数」をコントロールすることが必要になります。



処分に関する過去記事をピックアップしました。


新年度が始まっています。
新しい環境をスムーズに乗り切るためには思考も物も「オーガナイズ」が必要です。

まずはこの記事を↓



親の家の片づけ、防災備蓄の見直しには絶好の時期(1)


過去記事集(2) 近日中にアップします。

「片付けナース」通常メニューも随時受付中です。


提供中のメニュー
ちょっとお話だけ聞いてほしい方茶話会
・レジュメなどの資料はありません。

具体的にお片付けについて相談したい方お片付け相談
・お悩みの内容、ご希望により「きき脳」、行動パターンチェック。
タイプに合わせたお片付けに関する資料をお渡しします。

オーガナイズサポート初回限定プランお片付け相談をされた方へのサービス
・作業当日にも確認等のためヒアリング、カウンセリングの時間をいただきます。

◆同業の方で、現場同行希望される方

お問い合わせフォームをご利用ください
お問合せはこちらをクリック 






外出する時間がない
遠方で会いに行けない
家に来てもらうのはちょっと…
自分のペースで片づけたい

片付けナースの片づけ相談時に必ずお聞きする内容を
メールセミナーで体験することが出来ます。

誰かに相談する前に自分の考えを整理しておきたい方におススメです。


購読は無料。
途中解除もご自分で自由に行えます。

◆一生モノの片づけマインドを身につける7step1、あなたの「好き」はどんなこと? 
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

久しぶりにキッツイ系のアレを片づけました。

義実家片づけ、いちばんキツかったのは…

アメブロの方にもアップしたのですが、こちらでも。


久しぶりにアレを片づけました。

もう、ないと思っていたアレ。
私の苦手分野。

何かというと…
農薬系。

盆栽、山野草が趣味だった(らしい)義父の家には
お手入用品もたくさん残されていました。

某スタミナ系飲料の空き瓶、やたらあるな~
開封されてるけど中身入ってるね…
って開けてみたら殺虫剤かな?

農薬系のキツイ臭いが…

薄めて瓶に保管していたと思われます。

庭には物置代わりにしていたと思われる冷蔵庫が3台ほどありました。
取っ手はワイヤーで巻かれていましたので開閉はすぐにはできない状態。

冷蔵庫に子どもが遊びで入って出られなくなって…
という事故がかつてありました。
指導が入った、という話も伝え聞きましたのでその流れでの処置かと。

ワイヤーを外すときはドキドキでしたね(^^;



2000年の春の事ですので、家電リサイクル法により
捨てるのに費用がかかり始めたころのことです。

庭に3台、家の中にも4台ほど冷蔵庫がありましたので
処分には結構費用がかかりました。

どうして冷えなくなった時点で処分しておいてくれなかったのかと…
かなり腹立たしかったですね"(-""-)"


ラベルもなかったので何かはわかりませんが、あの匂いは農薬系で間違いない。

近所に畑などがない環境の方にはピンとこないかもしれませんが…
かなりキツイ臭いがします。

どんな臭いか知りたい方はホームセンターの売り場に行けば
うっすらとですが臭いがわかるかも…(^^;

こういう農薬系の物の処理は、気を使います。

下水や川に流すことはできません。

一番良いのは使い切ることだと思いますが、そうはいかない場合も。

じゃあどうするかと言いますと…
家庭用のものは、土壌で分解されるので庭に穴を掘って中身を埋める、という処理法もあるようです。

…と言ってもこれは安全性が重視され始めた最近の物の話。


あまりにも古いものや、量が多い場合は、
製造元、またはお住いの自治体に処理法を聞くのが一番確実です。

ウェブサイトでも案内していることがあります。

自分でできないと思ったら処理業者も紹介してもらいましょう。


こういうものを扱う時は、ゴム手とマスク必須です。
手袋をしていても外した後は手洗いをしましょう。

私は服も着替えます。
いろいろ付着してそうで気持ち悪いので(;'∀')

「オレがやるよ」
と夫は言ってくれるのですが、こういう操作は私の方が確実なので私が行っています。

農薬でなくても、保存食系など強烈なにおいを発するものの処理は
辛いものがあります。


私の経験上、真夏や真冬はとても辛い作業となります。
真夏は臭いがさらに増すような気がします。
真冬は換気が不十分となります。

私は4月から作業を始めたのですが、夏の作業は辛かった~。
マジで気持ち悪くなりましたから。
2000年ごろはコンタクトレンズ使用していたのですが
作業中はホコリをはじめいろいろ飛んでくるのでメガネで作業していました。

今はドライアイがひどくなったのでもっぱらメガネ生活です。

今の時期が一番作業的にはやりやすいように思います。

安全にはくれぐれも気を付けてくださいね。




「片付けナース」通常メニューも随時受付中です。


提供中のメニュー
ちょっとお話だけ聞いてほしい方茶話会
・レジュメなどの資料はありません。

具体的にお片付けについて相談したい方お片付け相談
・お悩みの内容、ご希望により「きき脳」、行動パターンチェック。
タイプに合わせたお片付けに関する資料をお渡しします。

オーガナイズサポート初回限定プランお片付け相談をされた方へのサービス
・作業当日にも確認等のためヒアリング、カウンセリングの時間をいただきます。

◆同業の方で、現場同行希望される方

お問い合わせフォームをご利用ください
お問合せはこちらをクリック 






外出する時間がない
遠方で会いに行けない
家に来てもらうのはちょっと…
自分のペースで片づけたい

片付けナースの片づけ相談時に必ずお聞きする内容を
メールセミナーで体験することが出来ます。

誰かに相談する前に自分の考えを整理しておきたい方におススメです。


購読は無料。
途中解除もご自分で自由に行えます。

◆一生モノの片づけマインドを身につける7step1、あなたの「好き」はどんなこと? 
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分

お客様の声、アメブロへのリンクは下記のサイトからご覧ください。 

注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...