使う分だけにしたら楽になった~

何を~?

と思いますよね。

これは、実家の母の言葉。

食器棚の中を、普段よく使う物だけにしたら楽になった!
そうです。

私がライフオーガナイザーになるにあたって学んだことを
事あるごとに、義実家片付けの体験と合わせて話していたのですが
しっかりエッセンスは伝わったようで、自分でもあれこれ工夫しています。

元々、「いかに家事をしないで済むか」
という方向に向いていた私の母。

以前はいろんなものが置かれていた食器棚ですが
スッカスカになっていました。

その一部をご覧ください。




残す食器の基準についてはアメブロの方で記事にしましたので
そちらもご覧ください。


→ 料理のレパートリーから食器を整理

残す数は、家で食事をする可能性がある最大の数。

田舎の法事で昔昔に引き出物でもらった
10人分のお椀のセットなどは、食器棚から撤去。

自分が作らないレパートリーの料理に使う食器も撤去。
和食が主ですので、洋食器は置いてありません。

ちょっとした洋食も、和食器に盛ることができますものね。

使わないものを全部捨てることはできなかったので、
箱に入れて別のところに置いています。

普段よく使う物がすぐに出し入れできて、とっても楽になったそうです(#^.^#)

着物の収納を見直している方へ

着物の収納、買ったときのままタンスに…
という方が多いのではないでしょうか。

たとう紙にもお店の名前が大きく入っていたり
模様があったり。



もっとシンプルにしたい!

という方におススメの商品です。

出し入れ、持ち運びしやすい台紙入りです。
価格:1,674円
(2016/12/23 22:45時点)
感想(0件)


古くなってしまったたとう紙を変えるだけで、
着物の印象も変わるかもしれませんね(#^.^#)

私も義実家の着物の整理をしなくてはいけないのですが…
時々風を通すなどの手入れをしているくらいで、なかなか手が回らないのが現実です(;^_^A

義実家の着物の処分に関しては女性の親族に判断等任せています。


台紙なしのモノはこちらです。↓

価格:1,382円
(2016/12/23 22:50時点)
感想(0件)

私も収納用品でお世話になっている「収納の巣」さんのオリジナル商品です。

シンプルを追求した作りになっています。
詳しい仕様はリンク先にてご確認ください。

収納用品を買う前に

季節の変わり目や年末になると
ホームセンターなどでも収納用品のセールが始まりますね

アレさえあれば片付きそうな気がする

そんな思いで衣装ケースや小物入れなどを購入される方も多いのではないでしょうか。

ウキウキワクワクですよね

他にもいろいろとお買い物シーズンです(#^.^#)




私もそんな時期がありました~。

でもでも!!!



収納用品を買う前に

・置き場所
・何をどれだけ収納したいのか

これだけは決めておいてくださいね。



置きたい場所に置けるのか

これは意外な盲点で…

買って良かった収納用品としてよく名前が上がるコレなんかも…

価格:9,900円
(2016/12/21 09:45時点)
感想(446件)

価格:10,200円
(2016/12/21 09:46時点)
感想(233件)



例えば押入れやクローゼットに入れたとして。

引き出しは無理なく引き出せますか?

扉が閉まりにくい

そういうことはないですか?


そもそも…

ソレ、収納しておく必要がありますか?


収納するものは、
・今使っているもの
・これから使う予定があるもの
・大切な思い出の品

厳選しましょう。

何でもかんでも「取っておく」ことが物を大切にする、という事ではありませんよ~。

一生モノの片づけマインドを身につけるメルマガ

メールセミナー終了の方のみに配信しておりましたメールマガジンを一般公開しました。


 

 
毎週水曜日、2012時ごろ、片づけに関すること、
イベント情報などについて配信しています。

追記:2018年より毎週水曜日12時ごろの配信に変更しています。
 
イベント、セミナー情報はブログよりもいち早くお届けしています。
 
メールセミナーは受講しないけど、メルマガは読んでみたいという方
この機会に登録を~ウインク

 

←こちらのQRコードからも登録できます。
 
 
登録の際はパソコンからのメールを受信できるアドレスにてお申し込みください。
携帯電話へは、システムの都合上、配信できない場合があるようです。
 
メールセミナー終了後に引き続き登録してくださった方へ配信しているメールです。
現在メールが届いている方はお申し込みの必要はありません。
 
本日も配信しています。
 
メールセミナー受講したのに届いてないわショックなうさぎ
という方は、お手数おかけしますが、
パソコンからのメールを受信できるアドレスにて再登録をお願いいたします。

これでおしまい

実家で読んだ本。
佐藤愛子さんの本2冊。


文庫本も出てますが、単行本の方がシニア世代には読みやすいようです。

価格:1,404円
(2016/11/30 14:16時点)
感想(3件)

エッセイ集です。

読みながら…
母の友人のシニア様のお話を聞いているような気分になりました(^^;

こちらは、図書館で借りていたようです。
働いていた頃は、図書館を利用する時間もありませんでしたが
近頃は、図書館に行くことが楽しみの一つになっているようです(#^.^#)

設備も良くてとっても居心地が良い!
と喜んでいます。

楽しくお出かけできる場所が増えるのは嬉しいことですね。



アマゾンのリンクはこちらです。
新品価格
¥1,404から
(2016/11/30 13:24時点)

九十歳。何がめでたい

実家で読んだ本です。

母のおススメ(^^;

後期高齢者の仲間入りをした母、
近頃は佐藤愛子さんの本がお気に入りのようです。


楽天のリンクはこちらです。
価格:1,296円
(2016/11/30 14:11時点)
感想(20件)


実家滞在中、私も読みました。


言いたいことを言い
たくましい!

…この感じ、どこかで…

母とその仲間たちだ!

だからこそ共感するのか?

字も大きめで読みやすかったです。

近頃は字が読み辛くなって読書から遠ざかっていた母ですが
この本は読みやすかったそうです。

共感する部分も多く楽しく読めたそうです(^^;


アマゾンのリンクはこちらです。

新品価格
¥1,296から
(2016/11/30 13:26時点)






「まちカフェ」相談会 終了しました

メルマガの読者様をはじめ、
片付けナースのご利用者様も相談会にお越しいただきました。

中には県外から参加してくださった方も(#^.^#)


本当にありがとうございます!



今回私が相談を担当させていただいた方は10名。
同じようなご相談が続きましたので、こちらでご紹介させていただきます。

今回多かったのが「書類」についてのお悩み。

今回の相談会では「切り抜き」がたまってしまう、
というお悩みについて続けてご相談がありました。

年齢は70歳前後の方々です。

新聞などから気になる記事、
後で読もうと思った記事を切り抜いているけれど
量が増えて…

というお悩みでした。

切り抜いたものをそのまま箱に入れている、という事でした。

まずは、記事を種類別に分ける事。
一度でも読み返したものは別のところに移す
一度も読まなかったものは、見直して処分も検討してみてはどうか…

という事を提案させていただきました。


分け方も、日付別、ジャンル別、筆者別などいろいろありますが
自分がわかりやすい分け方で。

量が増えてくると、何度も使う物とそうでない物が混ざっていると
探すのがとても難しくなってしまいます。

デジカメやスキャナーなどが使えるのであれば、
パソコンやタブレット内に保存するのも便利です。

近頃は電車などでも、タブレットを使っているシニア世代の方を多く見かけます。

携帯電話よりも画面が大きく
パソコンよりも持ち運びしやすいし、画面の拡大も簡単なので見やすいようですよ。


ちょっと不安げな表情で席にお座りになった方が
だんだん笑顔になってくる瞬間が私の最大の喜びです(#^.^#)



市民協働フェスティバル「まちカフェ!」

12月4日(日)に町田市役所にて開催されます。

第10回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」

  • 時  間:午前10時から午後4時まで
  • 場  所:町田市役所
  • テーマ:『「出会い」「知り合い」「深め合う」まちだ 』

「心とモノの整理から住環境を考える会」の一員として
出展いたします。
15分の無料相談会です。
私のほかにも経験豊富なライフオーガナイザーが参加します。

希望の方には有料(300円)にて「利き脳」チェックも行います。

あなたの行動や思考の癖が簡単なチェックでわかります。
あなたに合った片づけ方の参考にしてくださいね。

総勢7名のライフオーガナイザーが交代でご相談を承ります。

相談受付時間は 10:00~15:40 です。

会場で見かけた際にはお気軽にお声をかけてくださいね(#^.^#)




メールセミナーの読者の方にはいち早くイベントなどの情報をお届けしています。


↑クリックするとメールセミナーのご案内ページを見ることができます。




11月の人気記事

11月1日~30日の間によく読まれた記事です。






1位  自動的にゴールに到達できたらいいと思いませんか?


脳の機能はまだ謎な部分が多いのですが
スゴイ機能があるのです。
アンテナを立てることで必要な情報が集まってくる。
この仕組み、利用しない手はないと思いませんか?

少し先のポジティブなゴールイメージを持つと持たないのでは大きな違いが出てきます。


2位  予備の下着とタオルの枚数は?



どのくらい残せば・・・という基準はそれぞれだと思いますが、
「スッキリしたいから」
という理由だけで無理に数を減らすことはおススメしたくないなあ~、
と中年ライフオーガナイザーの私としては思うわけは…。


3位 あると安心「もしも」グッズ


もしもの備えは元気なうちに!



10月の終わりにリリースしたメールセミナー、
好評をいただいています。


ご紹介のブログ記事も(#^.^#)


→ 断捨離の時期?!そろそろ大掃除!!とっても素敵なステップメールをご紹介します♡

→ 片付けナースの無料メールセミナー「一生モノの片づけマインドを身に着ける7step」


メールセミナーはいつからでも始められます。

無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step
 
1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分
 
一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら

:

 
 

注目の投稿

来年銀婚式?

 東日本大震災より13年 犠牲となられました方々に哀悼の意を表し ご冥福を心よりお祈り申し上げます 月日がたつのは早いものですね… あっという間の13年 結婚祝いでいただいたペアのグラスや食器も 何故か片方だけ割れてしまった物がいくつかありました。 とても気に入って大事にしていた...