とっておくモノ、残すモノ

モノを片付ける時、何から始めますか?

「捨てるモノ」を探して処分から始める方が多いのではないでしょうか。

「処分」の前にモノを「分ける」という作業をします。

その時

・いるもの
・いらないもの
・保留

の3分類で分ける方が多いと思いますが…

この分類だと
「保留」がやたら増えて、なかなかモノが減らせない…

という事はありませんか?

ライフオーガナイザーがモノを分けるとき
4つにモノを分ける、という方法があります。

この分け方の例をあげてみます。
使用頻度と、気に入ったものであるかどうか、
という事を基準にして分けた場合

1、気に入っていて良く使うモノ
2、気に入ってないけど良く使っているモノ
3、気に入っているけど使用頻度が少ないモノ
4、気に入ってないし、使用頻度も低いモノ

↑の4つに分けていきます。

1、2に分類されたモノは元あった場所に戻します。
4は処分対象です。

3は、「保留」という事になりますが
使用頻度が低いモノでしたら、他の場所に移動させても
普段の生活にはさほど影響がない、と考えられるものです。

この作業は
片づける場所にある物を全部出してから行います。

もういっぱい…

と思っていたスペースも
全部出して、モノを見直して収納することで
新たなスペースが生まれ、使いやすい空間に変わりますよ(*^_^*)

分類のキーワードも、自分がわかりやすい言葉でOKです。

一人ではやり遂げる自信がない…
という方はご相談くださいね。







人気ブログランキング



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ



にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

徒歩でしか出会えない物

 富士宮に引っ越してきてもうすぐ3年。 車があった方が良い土地ですが 夫の車、 私は運転したくない^^; ほぼ徒歩で生活しています。 どこに行くにもうちの周りは坂道なので アップかダウンしかない行き帰り。 かなり良い運動になります。 車では入っていけないような道を歩くのが楽しみの...