「お片づけ」の仕組みがわかる絵本

お片づけは大人だけの問題ではありません。

「片づけ」というと
なんだか面倒だったり
嫌な物…という印象を持っている方は多いかと思います。

私もその一人でした。

母から
「片づけなさい!」
とは注意されるものの
何をどうやって…
という部分は言われないから自己流でやって来ました(^_^;)

片づけに関しては
習慣
という部分も大きくかかわっているように思います。

子どものうちから
お片づけは楽しい
という意識を持って習慣づけされると
今後の人生にかなり良い影響がありそうですね。

お子様向けのお片づけ本のご紹介です。

新品価格
¥1,080から
(2016/3/12 17:37時点)

とってもわかりやすく「お片づけ」の方法が書かれています。

大人気のライフオーガナイザー 鈴木尚子さん監修の絵本です。

私も持っていました。
…過去形なのは、あるお稽古のレッスンルームの
オーガナイズに伺ったことがあるのですが
そのお教室に寄付しちゃいました。

多くの子どもさんやお母さんに手に取って見て欲しかったので(*^_^*)

大人が読んでも「お片づけ」の仕組みがよくわかりますよ。

おススメの「オーガナイズ本」です。

家に薬はありますか?

年齢を重ねるにつけ
持病の治療のために、毎日お薬を内服している…
という方が増えてきます。



多い方は一度に何種類ものお薬を。
いつ内服するのか、
把握するだけでも一苦労ですね(^_^;)

でも、みなさんしっかり覚えておられますね。

「物忘れが激しくて…」なんて、そんなことナイナイ。

忘れないような工夫をされている方も多いですね(*^_^*)


自分がわかりやすいように工夫する姿勢
素晴らしいです。


でも、気になることも。

中にはお薬をため込んでいる方もいらっしゃるのです。

見せていただいたところ

・便通を整える薬
・湿布
・目薬
・鎮痛解熱剤
・風邪薬

などが多いかな~。

どうしてこんなにあるのか、と尋ねたところ

病院で処方してもらったものを
使いきれずに残ったもの、だそうです。

「いざという時のためにとっておく」
と答えられた方も(^_^;)

「残薬」問題はニュースでも取り上げられ
医療費問題も含めた社会問題となっています。

ちゃんと飲めているかどうか、
時々周りの人が確認してあげた方が良い場合もあります。

どうしても飲みきれない
という場合は、医師や薬剤師に相談してみることをおすすめします。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

8割収納を実現させた母

収納スペースにぎっちりとモノを収めるよりも
スペースの中でモノが動かせるくらいの7~8割くらいの方が
探しやすく、使いやすいといわれています。

私の実家はモノであふれている
という感じではありませんでしたが、
特に収納に工夫をする、というわけでもありませんでした。

私がライフオーガナイザーになって
帰省した時に、キッチンのオーガナイズを母と一緒にやりました。

そんなに物は多くなかったのですが
3時間はかかりましたね(^_^;)

全部出して
分類して
収めなおす

という作業です。

バラバラに吊戸棚に収納されていた保存容器を
カゴにまとめました。

使用頻度は少ないので上段に。

下段は乾物などの買い置きと使いかけを
「分けて」収納。





分けることで、使いかけのモノはどれか一目瞭然に。
ストック品がそばにあることで補充も楽々。
安売りだから…
と無駄に買い足すことも無くなったそうです。

年に1回帰省できるかな~
という感じなのですが、
この後2年ぶりくらいで帰省した時は

コンロ下のスペースが8割…
いいえ、6割くらいの収納になっていました。

「普段使う物だけにしたらこうなった」

と母。

「どうせ手前のモノしか使わないし。」

とも。

シンプルが一番!

がモットーで、
無駄な装飾などが苦手な母が
自分の心地よさを追求した結果が8割(以下)収納だったようです。

それでも
保存食を作って入れたり
おすそ分けでもらったりして
なにかとたまりがちだった「空き瓶」

これも、自分が気に入っているモノだけを残して
スパッと処分していました。

「収納するスペースを決めておくといいよ。」

とアドバイスしたことを実行してくれていました。

「入りきれなくなるときもあるんやけどね。
とっておこうかな~、と思うとあんたの顔が浮かぶんよ」
ですって(^_^;)

怒られそうな気がするって…

怒らないのに(-.-)

若干不本意ではあります
モチベーションを保つのに役立っている(?)のならまあ、良しとしますか~。

引き出しを開けるたびに
お気に入りのモノが目に入るのは気分がいいそうです(*^_^*)

「楽しい」

「嬉しい」
がモチベーションになるようなお片づけ、
一緒にやりませんか?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

親の家「片付け」にそんなに時間がかかるの?

義実家が空き家になったのは2000年春。

それ以来、家の片付けと管理のため、
今も定期的に通っています。

…どうしてそんなに時間がかかるのか

と思われる方も多いかと思います。


わが家の場合ですが
一番の理由は、物量が多かった。

家一軒が丸ごと倉庫状態だった、と言って良い状態。

亡くなった後の諸々の手続きに必要な書類や
印鑑などを探すだけでも一苦労、という状態でした。

通帳と印鑑が「合わない」ということも。

数年前に記帳が途切れたモノが何冊も。
この確認にもかなり手間取りました。

荷物は義父のモノだけではなかった。

家族の思い出の品
夫の仕事の必要な物
趣味のモノ
義母の遺品…

これらの品が生活用品、
贈答品等と入り混じった状態で
家じゅうに点在していました。

急病で搬送されたので冷蔵庫の中には生ものが

義父は自炊はしていないようでしたので
食材はほとんどなかったのですが
酒肴、いただき物などの生ものがそれなりの量、冷蔵庫にはありました。

ちなみに冷蔵庫は大型が2台、小型が1台ありました。
台所以外の場所にも3台ほど…(-.-)


最初に「家一軒が丸ごと倉庫」と書きましたが、
どういう状況か想像できるでしょうか。

廊下にもモノが置かれ、
人ひとりがやっと通れるほどの隙間がある程度。

居間の箪笥の上にもモノが置いてあり
天井までモノが積みあがっている状態。

居間には人ひとりがくつろげるスペースがあるかな~、という感じ。
…とてもくつろげるとは思えなかったけれど(;_:)

寝室に決めていたらしい部屋には
ベッドが置いてあり、寝るスペースは確保されていました。

そこそこの敷地面積の庭付き一戸建。
庭木の手入れ、雑草の処理は日々行う必要があります。

鳥獣対策…というにはちょっと大げさですが
野鳥が集まってきたり
野良猫の侵入、糞や繁殖などの問題がありました。

家の中を片づけて
ハイ!おしまい!
庭は年に数回手入れして…

程度では足りなかったのです。

人の住まなくなった家の傷み具合には驚きました。
定期的に風を通すことは必要です。

家一軒を維持管理することは
時間も費用も体力も必要です。


問い合わせはいくつかいただいたのですが、
老朽化も激しく、賃貸に出せるような状況ではありませんでした。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく

一番新しいライフオーガナイザーの本です。


大野多恵子さんのブログ 「もったいない」から始める上質生活

著者の大野多恵子さんは
フードロスチャレンジ、サルベージパーティーなど
「食」にまつわる情報発信を多くされています。

セミナー、ワークショップなども。

今回は「冷蔵庫」に特化した整理法。

中古価格
¥1,080から
(2016/3/12 18:14時点)


冷蔵庫の中が整理されていないと
食品を無駄にしてしまったり
在庫があるのに買ってきたり
食事作りが億劫になってきたり…

さまざまな悪影響が。

冷蔵庫の中身はほぼ食品。
スペースも決まっていますし、比較的整理しやすい場所でもあります。

そして、整理して良かった~(*^_^*)
と実感するところでもあります。

気温が上がってくる前にぜひ!

冷蔵庫の整理、おススメですよ。

どこから手をつけたらよいかわからないわ~、
という方にもおススメの場所です。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

寒い日におススメのお片づけはココ

私が住む地域でもやっと桜が開き始めました(*^_^*)
温かくなった…と思いきや冬に逆戻りしたような日もあり。

体調を崩されている方も周囲で目立ちます。

みなさま、ご無事ですか~?


ちょっと室温が低めの今の時期におススメの
お片づけがあります。

それは~

冷蔵庫!

どこから片づけて良いかわからない
という方や、
片付け方を学びたい、という方にもおススメの場所が冷蔵庫。

なぜならば~

・スペースが決まっている
・使用目的がはっきりしている
・中身はほぼ食材のみ

全部モノを出して
分類して
使いやすいように配置しなおす

という、お片付けの基本を実際に行いやすい場所の一つなのです。

・冷蔵庫の中で食材が何故か行方不明になる
・いつの間にか傷んでしまってて捨てることが多い
・同じものばかり買ってしまう
・毎日の献立に悩みがち

こんな悩みがある方には
特におすすめですよ~。

最後の献立に関してですが…

冷蔵庫の整理と献立にどんな関係が?
と思われましたか?

冷蔵庫の中身を把握することで
レシピ検索もしやすくなりますよ。

早めに使いたい食材があっても、
「見えない」と忘れてしまい、結局無駄にしちゃった…
ということになりがちではありませんか?

次回の記事で参考になる本のご紹介をさせていただきますね(*^_^*)

毎日良く使う場所が整うと気分もスッキリ☆
「変化」を実感できますよ。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

きき脳って何?

ライフオーガナイザーが、
あなたに合った片付け方を提案する際に
「きき脳」を参考にすることがあります。

きき脳とは…

利き手、利き目があるように
脳にも「利き脳」があるといわれています。

情報をインプットし
行動としてアウトプットするには「脳」が大きくかかわっています。

感覚的な右脳
論理的な左脳

どちらを優位に使っているかで
行動にも特徴が現れてくる

その特徴を「片づけ」に応用したものが

「利き脳片づけ術」
新品価格
¥1,404から
(2016/3/12 17:23時点)


「脳」の機能についてはまだ謎な部分も多く
ナースとしては「いかがなものか」と思う部分もあるのですが(^_^;)

実際に自分や周囲の人にチェックをしてみると
「なるほど~」
という部分が多くあります。

私もお片付けの相談会などで
「きき脳」についてお話しすることが多いのですが
とても盛り上がります(笑)

収納用品の選び方についても
各タイプごとに得意、不得意があるようです。

参考程度にしていただけると
片づけのハードルも少し低くなるのではないかと思います。

一番優先するべきは、あなたがどうしたいか
という事です。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

少し先の自分の生活を思い浮かべて

お片付け相談をされた時
かならずお聞きすることがあります。

「家(部屋)がどんな風になったらいいと思いますか」
「片付いた家(部屋)でやりたいことは何ですか?」



これは、ポジティブなゴールイメージを持っていただくための質問です。

目標となるゴールイメージを持っていただき
理想と現実のギャップを埋めていく

そういう作業を一緒に行っていきます。

ゴールイメージが浮かばない…

という方が大変多いです。


こんなこと言うの恥ずかしい…
なんて思わずに、本音を聞かせてくださいね(*^_^*)
実現可能なことから一緒にやっていきましょう。

自分の「好き」がある暮らしは
気持ちを明るくしてくれますよ。

・自分はどんなものが好きなのか
・何をしている時が幸せなのか
・大事な物は何か

「自分を知る」ことで
ゴールイメージも描きやすくなります。


アメブロで「ゴールイメージの決め方」について書いています。

「片付け」の土台となる大事な部分なので、
良かったらお読みになってみてくださいね(*^_^*)




人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

衣替え:衣類の分類の例

そろそろ冬物から春物へ
衣替えの季節でもありますね(*^_^*)

今年袖を通さなかった服、ありませんか?
次の冬まで持ち越しますか?


もう、お洋服は着れないくらい大きくなってるだろうな~(*^_^*)
親戚のお家のわんこです。


私もなかなか「処分」できないタイプなのですが(^_^;)
シーズン初めに服を出してみて、
「これは着ないな~」
と思う事が多くて…

「処分」のタイミングを変えてみようかな~、と考えているところです。

4月ごろに急に寒くなったりすることもあるので
服の入れ替えのタイミング自体が
難しいですね。

この春は、久しぶりに「分類」をしっかりやろうと思います。


「分類」の例をこちらに載せています。

私が考えている分類のキーワードは
「今シーズン着た・着てない」
「今後着る機会があると思う・思わない」

1、来シーズンも着たいので残すもの
2、あまり着ていないけれど、残しておいた方が良さそうなもの
3、着たいとは思うものの、あまり着る機会がないと思われるもの
4、処分予定

の4つに分けます。

1,2は今までの場所に保管
3はクローゼットの奥の方に保管、またはリサイクル候補
4は処分~資源ゴミや、リサイクルに回します

分類のキーワードは、
自分がわかりやすい物を使ってくださいね。

お片付け相談では、
片付けたい場所や物に合わせた
「分類」のキーワード設定のご相談も可能です(*^_^*)




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、いつ始める?

家の中を片付ける理由と目的、
前回のブログに書きました。

◆今とこれからの生活をより便利で快適にする
◆家の中での転倒、けがを防ぐ
◆無駄な出費を避ける


主に3つの理由について。


では、いつから始めるのが良いのでしょう。


今でしょ?

…って古いか…(^_^;)

今でしょ?

と言いたいところですが、
じゃあ今すぐ片付けます!
という方はなかなかいらっしゃらないのが現実です。


私が考えるベストなタイミングは

その気になった時


いつその気になるんだ!?


という疑問もあろうかと思いますが
本人がやる気になった時でないと
トラブルの元です。

シニア様が自ら「片付けたいな~」
となった時がベストなタイミングです。

幸い今は空前の片付けブーム

断捨離などもシニア世代向けの雑誌などに取り上げられています。


興味を持っているようでしたらすかさずGO!




その気になってもらいたい…

と雑誌や本をすすめても

「眼が見えにくい」

という理由で読書は困難な場合もあります。



では、テレビ番組を録画して!!!

NHKの朝イチという番組でも
片づけが取り上げられることが多いですね。

朝ドラのあとに続いて…
の番組なので
自然に
観てもらいやすいです(*^_^*)

しかも「NHK」はシニア世代には絶大な信頼感が。

…だがしかし!!!!!!

大体の場合

他人事

として番組を観ている…という話をよく耳にします。

「私はあそこまでひどくないわ~」

と安心するケースも実際に聞いています(;_:)

シニア様にその気になっていただくのはなかなか手ごわいのです。


普段のコミュニケーションが大事だな~
と痛感いたします。

話の持って行き方も、相手に合わせて行う必要があります。

そして、
サポートする人が「片付け」の目的を理解し
寄りそう、という姿勢も大事なことです。

「使わないなら捨てようよ」

正論ですが、これではその気になってもらう事は
かなり困難ではないかと思われます。

実際に、義父と夫の間でも
片付けを巡り壮絶なバトルが繰り広げられていたようです。

ようです、というのは
私が嫁ぐ前の話なので。

アメブロにも書いていますので興味がおありの方はご訪問ください。

記事のテーマは「義実家の片付け」です。





人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

シニア世代のお片づけ、どうして片づけなくちゃいけないの?

シニア世代のお片づけ、というと
あの世に旅立つ前の身辺整理
のように思われる方がいらっしゃいますが
そういう意味ではありません

今とこれからの生活を
・より楽に
・快適に
・暮らしやすくするためのお片づけ

という事で取り組んでいただきたいというのが
「片付けナース」の思いです。

家で介護中
病気療養中、という方も増えてくる世代です。

家の中の整理整頓は
安全に暮らすためにもとても大切なことです。

・動くたびにモノにぶつかる
・いつも探し物をしている
・食品や日用品の買い置きがどこにあるかわからない

こういう状態では、
家の中での転倒などの危険が増します。

転倒→骨折→寝たきり

…というコースは決して脅しではありません。

誰もがちょっとした事でこの負のレールに乗ってしまうのです。


買い置きがどこにあるかわからない…

ということで
いくつも同じものを買ってしまう、という事が続くと
経済的にも無駄ですし
収納スペースがいくらあっても足りません。

一人暮らしだった義父の家には
段ボールにぎっしり入った歯磨き粉がありました。

数えていませんが20本以上はあったと思います。

歯磨き粉…月に何本使うのでしょう(^_^;)

義父が使っていたとは思えない
洗たくのりも5,6袋ありました。

タオルに至っては数えきれないくらい。

どう見てもホタテガイの柄…ですよね。

YSL…って(^_^;)



こんなタオルもありましたよ。

アメブロにリンクしています→どんだけご長寿?






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

ライフオーガナイズで何が変わったか


2012年にライフオーガナイザー1級の資格を取得し、
日本ライフオーガナイザー協会の正会員となっております。


日本ライフオーガナイザー協会の理念

「もっと楽に、もっと生きやすく 」
ライフオーガナイズにより、捨てるからはじめない心地いい暮らしづくりを応援する
ライフオーガナイザーを職業として確立することにより、日本人の幸福度を向上させる

協会理念に深く共感し、ライフオーガナイザーとして活動しています。








「捨てるからはじめない」
では、何から始めるのか。

頭の中の整理から始めます。

書籍やブログなどでは
「思考の整理」と書いてあることが多いですね。

「自分を知ること」も思考の整理には欠かせません。

私も自分の価値観について
この講座を通じて、
生まれて初めてと言って良いほど真剣に考えました。

◆自分が何を大事にしているのか
◆どんな風に暮らしたいと思っているのか
◆好きな物・事
◆嫌なこと…

それらを総合して出てきた答えは

「安全」「清潔」というキーワードでした。

珍しいね~(*_*)

とよく言われるのですが、自分ではホント、納得の答えです。

講座のあとも何回かやりましたが
このキーワードは絶対出てくるの(^_^;)

前職は看護師。
この二つのキーワードは絶対不可欠な事です。
ナースの仕事はとても好きでした。
もともとそういう傾向を持っていたのだと思います。


どんなに素敵でお得な物でも
安全性に疑問がある物は受け入れられません。

素敵な場所やモノでも「不潔」なものは嫌です。

収納法を提案する場合にも
この点は私にとって大切にしている部分です。

だからと言って潔癖症というわけでもない所が
ちょっと面倒なところではあるのですが(^_^;)

古い物、アンティーク、ビンテージ物はとても好きです(*^_^*)


義実家の片づけ中に見つけた古い、ほこりをかぶったものを
キレイにする作業はちょっとした楽しみでもあります。

汚いモノをキレイにするのは私の至福の喜びでもあります。




こんなものも見つけました(*^_^*)
「大和銀行」の文字が背中にあります。

義実家片付けで出てくる
食器類も驚くほどレトロで面白いモノや
素敵な物だったりして
結構楽しい事もあるのですよ。

ものすごく念入りに洗って消毒して…
という作業の後でしか使えませんが(^_^;)


今は物量が多い現場に遭遇すると

キター!!(^^)!

という感じで嬉しくなってしまいます。

「うちに来てもらい前に片付けないと…」
と言われる方がいらっしゃいますが

心配ご無用

どうぞそのままで~(*^_^*)






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

いるモノはどれ?

義実家を片づけ始めた最初の段階は…

まず、いろんな書類が必要になったり
処理する必要が出てきました。

保険や通帳その他証書類。

「生きている」モノはどれなのかが
ぱっと見わからないという状態。

家のいろんな場所からいろんな書類が出てくるので
それらを一つ一つ確認して…
という作業にはとても時間がかかります。

「全捨て」でも良かったのかもしれないと思いますが
後で「取っておいてよかった」という事もあったので
重要書類については自分で判断するしかありません。

○○さんが言っていたから

ではなく、自分に必要な事をちゃんと考えましょう。

必要な書類なども
家庭の状況により様々です。

自分には何が必要なのか

その軸がしっかりすれば
ブレて迷って悩んで…
という堂々巡りから解放されますよ。


書類の整理には時間がかかります。

書類そのものはとっておかなくても良い場合や
保管方法もあります。

書類の整理を専門としたライフオーガナイザーもいますよ(*^_^*)



 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

ライフオーガナイズとの出会い(2)

ライフオーガナイザーを知るためには
ライフオーガナイザー入門講座
というものがあります。

私は一刻も早く詳しい所が知りたかったので
入門講座は受講せずに2級認定講座を受講しました。

自分や家族の「片づけ」問題で悩んで受講された方が多く
その時お隣の席になった方とは今でも交流が続いています。

ライフオーガナイズはアメリカ生まれの整理収納術です。
アメリカではプロフェッショナルオーガナイザーという職業が確立されています。

ライフオーガナイザーについて詳しく知りたい方は
日本ライフオーガナイザー協会のウェブサイトをご覧ください。

入門講座、認定講座の日程も掲載されています。








同じような悩みを持った方がこんなにいるのか~
ということでまず親近感と安心感がありました。

ライフオーガナイザー2級認定講座
自分自身をオーガナイズする講座です。

ライフオーガナイズの基本的な手法について学ぶことができます。

私の周りにも受講された方が結構いらっしゃるのですが、
「全部出し」まではやったことがない
という方が大半です。

もったいな~い

1級講座では実践が要求されますので
必ず行う事になるのですが、
これは一度体験してみる価値ありですよ(*^_^*)

必ずスペースに余裕ができます。

モノを全部出してみることにより

◆自分のモノの持ち方の傾向
◆好み
などを客観視することができます。

ボールペン数十本とかは普通にありますよ~(^_^;)

同じような食器がたくさんあったり
特定の消耗品がやたら数多くあったり…

わが家の場合はトイレットペーパーの在庫が多かったかな~。
オイルショックのころの記憶はないんだけどな~。

買い物の癖ってなさそうである物なんですよね。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

ライフオーガナイズとの出会い(1)

数ある片づけ法、整理収納関係のセミナー、資格の中から
私が「ライフオーガナイズ」に魅かれた理由。

それは
「捨てるからはじめない」
という言葉でした。

効率的な片付け方を探してネットサーフィンをしていたある日
その言葉を見つけました。

物量が多い家…
捨てることを中心に片づけていても
一向に片付かない、
という事が悩みの種だった私には
とても不思議な言葉であると同時に
救われたような思いもありました。



暗闇の中でみつけたひと筋の灯りのような…



私が義実家で片づけているものは
義両親の「遺品」です。

身内と相談しながら進めていましたが
個人とは、ほとんど面識もない、
ほぼ見ず知らずと言って良い私が「処分」しても良い物だろうか…
という思いが常に付きまとっていました。

捨てる技術や収納法、それ以前の所で堂々巡りをしていたのです。

「捨てるからはじめない」
それはライフオーガナイザーという初めて聞く肩書きの方のブログでした。

それから「ライフオーガナイズ」について情報を集め
とても共感を覚えるようになっていきました。

ライフオーガナイズの存在を知って数年後、
義父の年忌法要(七回忌)が終わった頃に
ライフオーガナイザー2級認定講座を受講することができました。




 

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

アメブロのほかにブログを始めた理由

アメブロも書いているのにもう一つブログを立ち上げた理由は…

アメブロは、ライフオーガナイザー認定講座(2級)を受講することに決めて
自分が行っていた義実家の片づけの事について書いておこう、
という思いで始めました。

1級講座まで受講しましたが、
ライフオーガナイザーとして活動するとは
全く考えていませんでした。
自分の為に学びたかったので。

義実家の片づけを始めることになり、
膨大なモノの量に圧倒され…
モノを捨てても捨てても一向に代わり映えのしない日々にストレスはMAX
休日は全て義実家関係に費やされました。

業者に頼むにしても、時々貴重品などが発掘されるため
それもできず…
「必要な物」を探し出すのにも一苦労でした(^_^;)

通帳や、印鑑
契約書など、古い物、使われてないモノが
混在している状態で、本当に大変でした。

なんとなくは分類されていたんですけれどね…

・モノの分類、整理
・掃除
・庭の手入れ
・諸々の事務手続き

これらを夫と二人で同時進行です。

兄弟はいますが、そちらも遠方で
仕事も忙しく頻繁には来られない状態でした。

こういう時はどうしても「長男」にかかってきます。

今は子供の数も少ないですし
長男長女の一人っ子同士の結婚が増えています。

家族構成も、勤務形態も
祭祀に対する価値観も「親世代」とは変わっています。

これまでと同じようにやっていくことは
かなり難しい状態です。

そういう記録をブログ(アメブロ)に
書ける範囲で綴ってきました。


記事数も多くなってきましたので
アメブロのテーマを整理していましたが、
アメブロ開設時とは「片づけ」に対する意識も
私の行動も少し変わってきましたので、
実際の「片づけ」についての記事を中心にこのブログを立ち上げました。

私も50代を目の前にし、
平均寿命の折り返し地点をとうに過ぎています。

義両親は他界しましたが
私の両親は健在です。
飛行機で移動する距離の遠方で
後期高齢者の二人暮らしです。


・これからの自分の生活
・私の両親のこれからの事

諸々の課題が山積みです。

わからない
不安
どうしよう

と言っている場合ではないので
やるしかありません。

義実家の管理は今後も継続です。
いずれ、そちらに引っ越すことになりそうです。

リフォームなどの問題もそう遠くない将来に発生します。

そういう事も含めた「オーガナイズ」の記録になれば良いかな、という思いもあります。

私のケースがみなさんに当てはまるとは限りませんが
なにか少しでもお役にたつことができましたら嬉しく思います。

現在はライフオーガナイザーとして
お片づけに関するご相談や
実際の片づけのお手伝いなどもさせていただいております。

お気軽にお声かけくださいね(*^_^*)












人気ブログランキングへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

とっておくモノ、残すモノ

モノを片付ける時、何から始めますか?

「捨てるモノ」を探して処分から始める方が多いのではないでしょうか。

「処分」の前にモノを「分ける」という作業をします。

その時

・いるもの
・いらないもの
・保留

の3分類で分ける方が多いと思いますが…

この分類だと
「保留」がやたら増えて、なかなかモノが減らせない…

という事はありませんか?

ライフオーガナイザーがモノを分けるとき
4つにモノを分ける、という方法があります。

この分け方の例をあげてみます。
使用頻度と、気に入ったものであるかどうか、
という事を基準にして分けた場合

1、気に入っていて良く使うモノ
2、気に入ってないけど良く使っているモノ
3、気に入っているけど使用頻度が少ないモノ
4、気に入ってないし、使用頻度も低いモノ

↑の4つに分けていきます。

1、2に分類されたモノは元あった場所に戻します。
4は処分対象です。

3は、「保留」という事になりますが
使用頻度が低いモノでしたら、他の場所に移動させても
普段の生活にはさほど影響がない、と考えられるものです。

この作業は
片づける場所にある物を全部出してから行います。

もういっぱい…

と思っていたスペースも
全部出して、モノを見直して収納することで
新たなスペースが生まれ、使いやすい空間に変わりますよ(*^_^*)

分類のキーワードも、自分がわかりやすい言葉でOKです。

一人ではやり遂げる自信がない…
という方はご相談くださいね。







人気ブログランキング



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ



にほんブログ村

「親の家」が空き家になっちゃった…

「親の家の片付け」=「おやかた」おやのいえのかたづけ
という事で、話題になりましたね。

私も2000年の春から
空き家になってしまった義実家の片付けと管理をしています。


庭木などあると、
家の中を片づけたら「ハイ、おしまい」
というわけにはいかないのよね~(;_:)

いつの間にかドクダミが蔓延ってて、苦労しました…














片づけを始めたころにはなかったのに
いつの間にか生えててあっという間に広がっちゃったのよ~(^_^;)


「空き家」になったという事でご近所に迷惑はかけられないし。

賃貸に出すにも家の中はすごい状態で…
どこに何があるかわからない状態でした。

義父が病院で亡くなった後
家に戻って来るためのスペースを作るのも大変でした。

なんとか「片を」つけつつ今日まで過ごしてきましたが。
まだ全てが終わったわけではありません。

防犯面でも物騒ですし
「空き家」の気配を極力なくしたかったので
できるだけ通って片付けなどを行ってきました。



「空家対策特別措置法」では、
適切な管理が行われていない結果、
地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼす「特定空家等」
として、次のような状態を挙げています。
・倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
・著しく衛生上有害となるおそれのある状態
・適切な管理が行われないことにより著しく景観を損なっている状態
・その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態

行政代執行の対象になる場合も…

防犯面でも物騒ですし
「空き家」の気配を極力なくしたかったこともあり、
できるだけ義実家に通って片付けなどを行ってきました。

義実家の片づけの様子はアメブロの方に書いていますので
良かったらお読みください。

↑「義実家の片付け」テーマの記事一覧にリンクしています。







人気ブログランキングへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

注目の投稿

今季二度目の生タケノコ

 タケノコが好きです。 私は普通に「好き」ですが 夫は「大好き」 …ただし小さくて柔らかいものに限る といった感じです。 理想は手のひら以下の大きさ だそうで、買い物に苦労します^^; ですが、スーパーで売っている物の中でも 一番小さいものを選ぶと、お値段もお安く済むのでラッキー...